子育てサポート企業 くるみん
「くるみん」とは
沖次世代法に基づき一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し一定の基準を満たした企業が「子育てサポート企業」として厚生労働大臣から認定を受けることができる制度です。

沖縄県ワーク・ライフ・バランス
沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証制度とは
沖縄県では、労働者個人の生活時間に配慮した働き方、働かせ方がその持てる能力を最大限に発揮させ、生産性の向上や優秀な人材の確保など、企業にとってのメリットが大きいと考え、ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)に積極的に取り組む企業を『沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業』として認証登録し、県民に対して積極的にPRします。
弊社で評価された取組
- 男性社員の育児休業取得率が50%である。
- 育児、介護または病気療養に係る従業員に配慮したテレワーク(在宅勤務)制度がある。
- 資格取得のための支援体制の整備がある。

おきなわSDGsパートナー
「おきなわSDGsパートナー」とは
沖縄県では、2019年(令和元年)11月に「沖縄県SDGs推進方針」を策定し、様々なステークホルダーとのパートナーシップのもと、SDGsの普及啓発に取り組むこととしております。そのため、SDGsの達成に向けた取り組みを行うとともに、県民に向けたSDGsの普及活動を行う企業・団体を「おきなわSDGsパートナー」として登録しています。

みなとSDGsパートナー
「みなとSDGsパートナー」とは
本登録制度を通じて、港湾関連企業等が行う事業活動等の取り組みとSDGsの関連性について「気づき」を促すとともに、その取組を「見える化」することにより、SDGsの普及促進と取組の更なる推進を図り、ひいては我が国港湾及び港湾関係産業の魅力向上と将来にわたる持続的な発展に資することを目的として創設したものです。

うちなー健康経営宣言
「うちなー健康経営宣言」とは
健康と長寿は、沖縄県民が長年誇りにしてきたものです。しかし、近年は働き盛り世代の死亡率が全国でワースト1位(女性、男性はワースト2位)、都道府県別での平均寿命が36位(男性、女性は7位)と、かつての健康寿命県からは後退しているのが現状です。
このような中、事業場として労働者の健康を重要な経営資源ととらえ、積極的に労働者の健康増進に取り組む経営概念が「健康経営」です。

事業継続力強化計画に係る認定
「事業継続力強化計画」とは
中小企業が策定した防災・減災の事前対策に関する計画を経済産業大臣が「事業継続力強化計画」として認定する制度です。
認定を受けた中小企業は、税制措置や金融支援、補助金の加点などの支援策が受けられます。












