SDGsへの取り組み

HOME | SDGsへの取り組み

取り組み内容

おきなわSDGsパートナー登録証

おきなわSDGsパートナー登録証

みなとSDGsパートナー登録証

みなとSDGsパートナー登録証
すべての人に健康と福祉を
質の高い教育をみんなに
ジェンダー平等を実現しよう
働きがいも経済成長も

働きがいのある会社(個性を発揮しやすい職場づくり)

  • 健康診断と健康管理の実施
  • 事業場内の健康づくりを推進する(うちなー健康経営宣言)
  • ハラスメント防止の宣言
  • スポーツ交流会のイベント参加
  • 高校生インターンシップの受け入れと現場見学会の実施
  • 若手社員を中心に講習や研修に参加
  • 育児、介護、誕生日休暇など休暇が取りやすい社内環境に整備
  • 多様な働き方の整備(沖縄県ワーク・ライフ・バランス企業認証取得)
  • 女性技術者の労働環境整備
  • 積極的な定年後の再雇用・嘱託就業
産業と技術革新の基盤をつくろう
住み続けられるまちづくりを

つくる責任つかう責任

お客様の満足を追求し魅力ある沖縄を目指す

  • 品質向上のためにISO9001認定取得と継続的改善
  • お客様の感動・満足を追求するための技術力向上の徹底
  • 社員全員が生産性向上と創意工夫の意識を持って現場に臨む
  • ICT活用による生産性向上などの新技術に対して積極的に取組む
  • 清掃活動の実施による地域コミュニティとの連携
  • 地元中学校の部活動へ協賛及び支援の実施
  • 防疫協定の基づく重機オペレーター及び作業員の派遣
エネルギーをみんなにそしてクリーンに
気候変動に具体的な対策を

海の豊かさを守ろう
陸の豊かさも守ろう

事業活動を通した環境保全・保護活動

  • 環境マネジメントシステムISO14001の取得運用
  • 本社のLEDライト切換えによる省エネ設備の導入
  • 本社及び施工現場の無駄のない材料調達、産業廃棄物減容化の徹底
  • 低騒音・低排出ガス対策型の建設機械を使用
  • 残渣式流動化処理土「なんよう琉土」製造用のハイブリット建設機械を導入
  • 残渣式流動化処理土「なんよう琉土」の利用による、エネルギー消費量及び地球温暖化物質の削減を推進
  • 建設機械を対象としたカーボンオフセットに取組み、沖縄県サンゴ礁保全推進協議会へ寄付を実施
  • カーボンニュートラルを実現したバイオマス発電所(FIT認定)で作られた電気(美ら海CO²ゼロプラン)を使用

SDGsとは

SDGsロゴ
南洋土建株式会社 ロゴ
SDGs 17の目標

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。
今後もこの地球に住み続けるために、より良い世界を作っていこうという目標のことで、17の目標が設定されています。
17の目標を大まかに分類すると「人間」「繁栄」「地球」「平和」「パートナーシップ」という5つのキーワードが見えてきます。これらの目標に向け様々な事に取り組み2030年までに目標達成する事を目指し行動する事です。